♯フラワースクールヘクセンハウス 「ストラクチャー(質感の違い)を楽しむアレンジメント」

さんこんにちはフラワースクール陸戦 ハウスのマム裕子です東京の住たく禁止町 で30年目のフラワーアレンジメント教室 をしております本日は6月の季節の花 コースでえストラクチュアということで ストラクチーっていうのは何かと言うと えっと植物の表面構造表面構造っていうと ちょっと言葉があの難しいんですけれど 例えばえ赤バラでしたら表面がちょっと ビロードっぽくなってるよねとかあと えっとこちら今日使っていただいてるのが これシンビジウムのなんと偽物のようです がこれはえうし洋卵園さんのなんですが色 を吸わせてあるシンビジウムなんですけど これシンビジウムとかだとちょっとなんか 陶器っぽいようなねえ表面がえ固くてして いますよねとかアンスリウムだったら ツルツルっとしてますよねとかえあとは えっとスターチスだったらこう シュワシュワシュワッとしている表面構造 だったりえあと こっちのこちらのヒペリカムでしたらこの 表面がつぶつぶしているなんていうえ それぞれのうんと長さで長く使ってしまう とあんまりわからないんですが表面がその 植物その植物でどんな風になってるかなっ ていうことをえ感じるえお勉強のための アレンジメントを作っていただいています でえっと今回はまこんな形でちょっとね りんごちゃんが入ってたんでりんごちゃん とかバラとか割とね大きなりましたえこの ような形で隣同士え違う質感のものを並べ たあアレンジメントを作っていこうと思い ます後ろのねえ置いてある置き物がえ ちょっと見えない置き物で見えないですね まこんな形であと今回はガーベラのベツと 言いましてすごくちっちゃいガーベラね こんなちっちゃいの私の目のとこに置くと 分かるかなえこんなちっちゃいガーベラが 入りましたのでこんなちっちゃいガーベラ も使っていきたいと思いますではね作り方 の方をえやっていきたいと思います今日は ちょっとYouTubeを取る場所を変え てみましたそしたらね光の関係でちょっと 後ろのが明るいかなって感じなんですがま このままいきたいと思いますはいでは質感 の違いのえアレンジの作り方ご説明して いき ます家材の方なんですがこのねりんご茶の ようなこうツルツルっとしたものとかを 集めたりしましたまずお皿の前面に スポンジをセットするお皿に合わせて スポンジを削っていただきますお皿よりね もう少し一回りぐらい小さくしておくとえ お花が入っても皿から溢れてなくていいか なと思いますでえこちらの方なんですが えっとお皿にスポンジを止める方法なん ですがこちらはえ緑のえっと22番の 地巻きのワイヤーでえコーティングされて いるあのドイツで買ってきたねあの コーティングされているワイヤーですねえ そしてえこちらの方はえっとアシテープで 止めましてまここのようにゆピ上にした中 にこの給水性スポンジをすーっと通して いただきましてここあの茎なんですけど茎 をえ2本ぐらいえっとまとめといてその上 でクリクリとするとこちらのスポンジが 動かないで済むという方法でえセットして おります例えばお家でもう動かさないなら やらなくてもいいのですが一応このように 運んだりする時にはね動かない方がいいか なということでえ方法覚えといて いただければと思いますでえ今日は質感の 違いということですので隣に来る火の質感 をどういう風に考えようかなとえ並べてみ たりしてから場所を決めていただきたいと 思いますでえデザインする時なんですがま この表面構造っていうか表面がツルツル ザラザラっていうことを分かるようにする ためにはあまりにもミックスしてしまう どういうことかと言と例えばこちらのでし たらばこのつぶつぶになっていますえっと ヒペリカムの中に他の葉っぱとかお花同じ ようなあのお花をえ例えばこういった セダムとかを入れてしまいますとミックス するとその良さが見えなくなってしまい ますのでできるだけデザインはシンプルに 例えばえこれちょっとますねこちらですと 少しえカーブを描くような線をあの作った んですけれどまこういったえ単純なえっと ラインの方がえ質感が分かると思います ここに水玉模を作っちゃうかなとか島作っ ちゃうかなって言うとなかなか難しかっ たりしますのでえ絶対動きが同じ出なくて もいいのですがまあのちょっと真ん中これ ね真ん中辺はえバラがこう5リコの場合は 入っているんですがもらった家材の中でえ リスと面積と見ていただきましてま ちょっと私はこのバラをメインにしようか なと思ったんですがもしかして味菜が入っ てる方は味材をメインにしていただいても いいですしまず全部の火を見ていただき何 をメインにしようかなと決めていただき ますでこれ実はねまこの辺はちょっと 盛り上がるようにあんまりペタンとすと 面白くないのでここら辺少し盛り上げて ますのでえ長めにしてあってで同じ花でも 端っこの方に行くに従ってちょっと閉じて いるえつぼみ系の花を持ってきますでえ バラをまずあのこちらにとって決めました でこの時にえこの全体の中の真ん中に 目立つラインを入れてしまいますと左右 対象になりやすいですのでちょっとずらし た真ん中を少し外したところにえメインの ラインを出していただいた方がいいかと 思いますでその横にこちらえセダムなん ですけどセダムをえ高さを揃えて入れてみ ましたであは隣に何持ってこようかなと いうところで合わせながらえ風を置いてっ ていただこうと思いますでちょっとね 真ん中高くして低くしてますでこれね リンゴがありましたリンゴはえ隣にあり ますこちらのセダムに比べてツルツルっと した質感ですのでま違う質感ののものを 持ってくるでえシンビジウムがあの3輪 でしたのでこのまこちらのつぶつぶした ところの隣にえシンビジウムをえ入れてみ ましたじゃあ次ね隣何しようかなという ところでえ葉っぱももえザラザラしてる ものツルツルしてるものありますまずね このリンゴなんですが竹ぐしをさしてえ スポンジに固定してるんですね実はね普通 上だとこれ2本差した方がいいんですが 今回の場合はそんなに長くないというのと え固定しやすいから1本で十分かなと思い ますたくさん刺してしまいますとその分 だけりんごがダメになりやすいですねえ そしてあとはえっと水にこのスポンジに 直接リンゴがつかない方が鎖にくいと思い ますでえこちらの外側にはえっとロシアン オリーブと言いまして葉っぱの裏がえ シルバーでとてもふわっとした優しい質感 の葉っぱが入っていますのでまそういった ものを並べてみました皆さんねそれぞれ もらったえ葉っぱの量と質感と見て くださいでこっからここまでねこの葉っぱ の量ではいかないなと思いましたら半分で 切っていただいてもいいですので途中で 混ぜ混ぜにならないようにこっからここ までは同じあの質感のものの方がいいと 思いますでえ新美ジも入れてりんごなどを 入れるって書いてありますがまそんなこと ですではえ入れてみまして次は何を 入れようかなというところでえその時に よってえっともらった家材が違うかと思う んですがでこの外側ににはちょっと つぶつぶつぶつぶしましたヒペリカムを 入れてみましたでえこちらには先ほどあり ましたあのガーベラのちっちゃいガーベラ ですねちっちゃいガーベラをえっと並べ まして実はこの間に葉っぱが少し入って ますねえそしてこちら側の外にも えっと木イチゴのちっちゃい葉っぱの種類 があるんですよそれをえ入れています 葉っぱにもあの緑が濃いもの薄いものが ありますのでそういった色合い質感の違う ものを隣同士に持って来ていただいてえ 同じラインの中に入れてっていただければ いいかなと思いますでえこちらちょっとね 葉っぱが葉っぱじゃなくて身みうんつぼみ かつぼみがこう固まっていない場合には ちょっとワイヤーをかけていただきまあの 実はこちら側にえっと味菜も入ってるん ですが味菜も塊りにキュッとさせといた方 がえっとなんていう固まってる感が出る 質感が出やすいですのでえワイヤーをかけ てツイスグしてえキュっとまとめて入れて おりますはいえーそれ手まりしもつけです ねごめんなさい手まりしもつけのえこんな 風に入れておりますで全部入れた後に ちょっとだけ戻りますねすいません よいしょ入れました後にひりキソが今回は 入っておりますがま次回違うものかもしれ ないんですけどまこの辺にペタンとした デザインになってしまっていますので少し 葉っぱで動きをここに加えておりますで この時に葉っぱがねいっぱいついていてお 花が隠れちゃうなっていうところはこう いったところ少しねまびいといていただい てちょっと離れてみていただくと全体の バランスが見えると思いますのでバランス を見た上でえ仕上げてっていただければと 思いますでえ今回お渡しした家材の中であ この家材はちょっと私使わなくてもいいか なっていうのがあれば覗いて作って いただいてもオケー今はこのお皿の中にも 目いっぱい入れてありますがえ例えば半分 を開けるととかねそういったこともできる と思いますので白い部分をね見せちゃうと かねそのようにしていただいてもいいかな と思いますもしくはえ器がうんと小さい ものと中くらいのものがお持ちでしたら 端た2つに分けてねえ親子というかペアで ね作っていただくっていうのもいいかなと 思いますのでえ隣同士に来る質感なんてね 鼻の表面なんてあまり今まで気にして なかったと思うんですがそこも気にして いただきますとまた新たなデザインが できるかなと思いますで今回はこのように 低い形でえこうやって低くあの表面構造を 作ったんですけれどこの他やり方として 低くなくてこれがこういった質感の違いが 高い位置でえ並べるっていうやり方もあり ますのでまいろんな方法がありますのでえ 勉強を重ねていただいてご自分の好きな デザインをが作れるようになっていただけ たらなと思っておりますでポイント花や刃 の表面がザラザラ捨てるとかツツてるなど 見極めて配置するで同じ課題同士固めて 固めることによって質感の違いっていうの がはっきり見せられると思いますのでその ようにしてえ作ってっていただけたらと 思い ますえこのようにして作っていただけたら と思いますで今回ねちょっと面白かったな と思ったのがよいしょこいろんな色がある んですねこれあのコーチのコチ四国の うずしおさんうずしお洋来園さんのえっと 吸わせてあるえ色を吸わせてあるシン フジウなんですがまちょっとね下の方触る と手がちょっと黒くなっちゃうみたいな 感じではありますがちょっとねあの使い方 によっては面白いなっていうこの中に入っ ている例えば緑を近くに持ってくればここ の中の緑がすごく出てくると思いますし この中の赤い部分茶色い部分のお花と 合わせるとまたおしゃれかなと思いますの で私今まで染めてあるえっと植物あんまり 好きではなかったですがちょっと使ってみ たら意外と意外とって失礼なんですがそれ はそれでまた違う世界ができるかなと思い ますのでまいろんなことに挑戦しながらえ 楽しくアレンジメントを進めていきたいと 思いますでは最後までご視聴いただきまし てありがとうございますではえっとまた 引き続きえ後半はうんとあえっと端物端物 じゃないやえっと多肉植物の寄せ上となっ ておりますでこれ教室の方でスタート いたしま今回の内容は教室の方で今週来週 の土曜日までとなっておりますのであ私 やってみたいなっていう方はどうぞお早め にご連絡いただければと思いますでは ちょっと早めに公開したいと思いますでは え皆さんにとってえ楽しいえ生活の中にお 花がえ入りますお花を入れていただけたら と思いますではえチャンネル登録いいね 評価よろしくお願いいたしますではまた

東京の墨田区錦糸町のフラワースクールヘクセンハウス https://hexen.co.jp の真宗優子です。
フラワーアレンジメント教室 6月「季節の花コース」は、植物の表面の質感の違いを楽しむアレンジメントを作って頂きます。
植物にはそれぞれが持つ材質感の違いがあります。

2024年6月「植物の表面の質感の違いを楽しむアレンジメント」の作り方💛のご紹介です。
フラワースクールヘクセンハウスでリアルレッスンに参加できなかった方の為に動画を撮りました。
似た様な花材を見つけて作ってみてください。
生徒様の一部の作品はブログにアップしていますのでご参考にしてください。

フラワーアレンジメント教室 季節の花「ストラクチャー(質感の違い)を楽しむアレンジメント」


今回早めに公開いたします。

★★特別レッスン【アジサイのリース】★★
夏に向かって~爽やかなアジサイのリース作れます。

水色のプリザアジサイのリース作り(単発レッスン)

★★特別レッスン【彩り摘み細工のフォトフレーム】★★

【母の日手作りプレゼント】つまみ細工の彩りフォトフレームレッスン

❤花と共に日々楽しんで生きましょう♡
また、良かったな~と言う方は高評価を押して頂けますとやる気が出ます~。
コメントも頂けますとありがたいです~。

【季節の花コース御案内】
★【季節の花コース】 
2024年 6月 1.2週目「「ストラクチャー(質感の違い)を楽しむアレンジメント」
       3.4週目「多肉植物の寄せ植え」

★このコース詳細は https://hexen.co.jp/course-regular.html
 
◎お申込みは https://hexen.co.jp/otoiawase.html

💗フラワーアレンジメントに興味を持たれた方で初めて方は「体験レッスン」へ 

体験レッスン

💛公式Line    https://page.line.me/hexen
  友達追加で体験600円OFFとなります。
★インスタグラム https://www.instagram.com/flowerschoolhexenhaus/
★Facebookページ https://www.facebook.com/hexen.hana/
フォローして頂けますとありがたいです。💛

フラワースクールヘクセンハウス
東京都墨田区錦糸2-14-7 ヘクセンハウスビル6F
03-5610-5011

Leave A Reply